スピードワゴンの『甘い言葉』は、面白いのか?

かつては、斬新な発想や構成、オリジナリティを感じるネタこそすばらしいと思っていた。最近、節操なくお笑いを見るようになり、「お笑い」である以上、そこに生じた笑いこそがすべてなんだ、と思うようになった。
そんなある日、某掲示板にこんな書き込みを見つけてしまった。「スピードワゴンの『甘い言葉』は、果たして面白いのか?」。あまりにストレートな質問は、私のあいまいな部分を突くもので、私はこの答えを出すのに2日考えてしまった。
結論は「爆笑はしないが、スピードワゴンは『甘い言葉』を捨てるべきではない」というものである。
スピードワゴンの「甘い言葉」はオリジナリティの固まりである。他の芸人がやれば、甘い言葉とそれを発する人に違和感が生じて、ツッコミが「さむ!」とか「くさっ!」とか、ここまで幼稚なものではないにしろ、否定的な言葉をツッコミにして、甘い言葉は1つのボケにとどまり、膨らむことはない。しかし、スピードワゴンがやるとこれでネタが1本できる。甘いセリフを演じきれるのは、小沢のキャラクターあってのもの。同様に、「甘〜い!」という煽りも、ノリのよさ、脳天気さが似合う井戸田のキャラクターがあってのもの。この2つが揃っているからたたみかけることができる。
やはりネタにはオリジナリティが不可欠だろうと感じている。台本がよくても、他の芸人でもできるネタでは、その芸人はいつか呼ばれなくなってしまうだろう。
笑えないのに、ネタとしてやっていいのか?という疑問もあるのだが、これはいいのだと思う。ネタを見るとき、お笑いである以上、笑いを求めるのだけど、同時に芸人ならではの斬新な切り口や発想、話の運び、人によっては格好良さ、いろいろな付加価値も楽しんでいる。紋切り型の笑いでは満足できない=つまらないのが大半の感想ではなかろうか。面白いは、funnyとinterestingに分かれるという。「笑い」と「面白み」、双方が求められている。『甘い言葉』は、ばかばかしく「笑い」の要素もあるが、それ以上に「面白み」の要素が大きいのではなかろうか。『甘い言葉』は聞き手に、感情の高ぶりや、新鮮味を与えている。また、ネタ全体を見たときに、彩りやメリハリを付けるのに、また客を自分のネタに引き込むのに必要な部分で、それはより大きな「笑い」につながってくるものだと思う。
ということで、スピードワゴンは『甘い言葉』を手放すべきではないと思う。近々「清原ネタ」が笑いの金メダルに登場するそうで、芸の幅を大切にするスピードワゴンには、こんな議論、大きなお世話なのかもしれない。